Nishihachi Blog

教室長平岡のつぶやきブログです(*- -)(*_ _)ペコリ

西八平均95.1点!

【横山中学校】

 

『2次方程式 単元テスト』

 

 

西八っ子のトップ10は...

 

100点

 

100点

 

100点

 

100点

 

100点

 

100点

 

97点

 

97点

 

94点

 

93点

 

・・・

 

西八教室の平均点95.1点!

 

 

全体の平均点がわからないので何とも言えないが...。

 

 

まぁ、さすが中3西八っ子たち。

 

 

中間テストに向けて良いスタートが切れたかな。

 

 

毎日の勉強を淡々と。

 

 

でも、心の中はメラメラと...。

 

 

存分に楽しんでもらいたい。

 

なめてかかれば挫折知らず!京大飴

www.metro.ed.jp

 

都立国立高校の報告ページ

 

 

夏休みに実施された『京都大学見学ツアー』に、

 

高1・高2生が120名も応募したらしい。

 

 

約5人に1人ってところか。

 

 

さすがだよね。

 

 

この意識。

 

 

高校選びは環境選びだ。

 

 

西八っ子たちには強く意識してもらいたい。

 

 

高校生といってもまだ10代。

 

 

良くも悪くも周りの環境に流されるからね。

 

 

ちなみに、

 

 

この見学ツアーに高1西八っ子が参加したらしい。

 

 

京大飴を買ってきてくれた。

 

 

嬉しい。
(ありがとう♪)

 

職場体験に突撃!リターンズ②

shoei-nishihachi.hatenablog.com

 

さてさて、突撃シリーズ第二弾!

 

 

ただ今回は...

 

 

かなり苦戦しました。
(苦戦ってなんだ?笑)

 

 

 

 

①八王子市役所

こちらはKさん。

 

どんな子か...。

👇こちらのブログをどうぞ(1年前の記事ですが今もほぼ変わっていません)

shoei-nishihachi.hatenablog.com

 

仕事ぶりは見られたのですが、

 

とても声をかけられるような雰囲気ではなく...場の空気が

 

喫茶室で美味しいコーヒーをいただきすぐに撤退しました。。

 



 

ヤオコー

www.yaoko-net.com

こちらはKさん。
(あら、偶然。またKさんだ。)

 

入塾してちょうど半年。

必ず、毎日の宿題(日日シリーズ)に取り組む真面目でコツコツな女の子。

 

どんな仕事ぶりか楽しみでしたが、勤務中の姿は見られず...。
(最終日はちょっと早く終わったようです。。残念。)

 

 

 

 

③TAIRAYA

www.eco-s.co.jp

こちらはSくん。

 

日日シリーズを通して解き直しの重要さに目覚めつつあるスポーツマン。

 

一瞬でした。。

 

台車で目の前を横切るSくん。

 

「あっ!」ぴゅぅ~。

 

バックヤードに消えて行く...シーン

 

 

 

ねっ?

 

 

苦戦してますでしょ?
(市役所とスーパーは規模が大きいってのもあるか。。)

 

 

できれば西八っ子たち全員の職場に突撃したかったのですが、

 

前回と合わせてこの6人以外は難易度が高かったのです。。

 

 

例えば...

 

 

『保育園』
(女子に大人気!?計9人が参加!!)

 

 

『消防署』
(男子に人気!?計3人が参加!)

 

 

『スイミングスクール』

 

 

『歯科クリニック』

 

 

『老人福祉施設

 

 

『農場』

 

 

などなど。

 

 

ねっ?

 

 

一筋縄では行かないところばかり。。
(農場は行けたか...?ウーム。)

 

 

 

まぁ、何より、みんなのお土産話が面白かったこと。

 

 

それから、初めての体験で疲れているにも関わらず、授業も自学もいつも通り参加してたこと。

 

 

そして、ほぼ全員が『日日シリーズ』を継続できたこと。

 

 

すごく嬉しかったし感動した。

 

 

やっぱり西八っ子は最高だな~♬
(と改めて思える機会をくださった中学校にも感謝です!)

 

 

職場体験に突撃!リターンズ①

shoei-nishihachi.hatenablog.com

 

今年もやってまいりました!

 

 

職場体験に突撃シリーズ♬
(なんだそりゃ...)

 

 

今日は...

 

 

 

トヨタS&D西東京

www.toyota-sd-nishitokyo.co.jp

こちらに参加しているのはS君。

 

翔栄学院西八王子教室の最古参の1人。
(ムードメーカー的存在!)

 

いやぁ~、ちょうど良かった!

 

僕の愛車の『GRコペン』はダイハツトヨタのコラボ自動車OEMなんだけど、ディーラーによって取り扱っているアクセサリーパーツが微妙に違うみたいなんだよね。

 

僕はダイハツで購入したからトヨタの方の話も聞きたいとずっと思っていて。

 

ナイスタイミング!

 

S君のテキパキとした仕事ぶりも見られて満足。

 

 

 

味の民芸

www.ajino-mingei.co.jp

こちらはYさん。

 

日日シリーズで英語の総復習を頑張っている女の子。
(オリジナルノートもすごくいい!)

 

いやぁ~、ちょうど良かった!

 

トヨタから西八教室に戻る時間がちょうどお昼時でね。

 

味の民芸
(初めて...かな?記憶にない。。)

 

期間限定と店員さんにオススメしていただいた『北海道豚丼』が美味しいのなんのって!

 

衝撃的!!Σ(゚Д゚)
(皆様も是非!)

 

Yさん、なんかしっくりきてて雰囲気あっていい感じだった。

 

 

 

セブンイレブン

www.sej.co.jp

こちらはRさん。

 

高校の説明会や文化祭に積極的に参加する行動力を持つ女の子。
(クラスの友達を誘ってくれるから良い流れが生まれてる!)

 

いやぁ~、ちょうど良かった!

 

超絶美味な豚丼を食べてちょうどデザートが欲しかったところ。

 

ここの店舗にはね、卒塾生のお母様が働いていらして。

 

話を伺ったところ、

 

「Rさん、気が利くし元気だしすごく良いですよ!」とのこと。

 

いやぁー、嬉しかった♬

 

Rさん、笑顔の『いらっしゃいませ~!』をありがとうございました!

 

 

ということで、

 

西八教室に戻り楽しく仕事に取りかかりました(`・ω・´)ヘヘ_/

 

 

明日はどこへ行こうかなと。

 

 

皆様、お邪魔いたしました!
(楽しいひと時をありがとうございました。)

 

合格手帖③

shoei-nishihachi.hatenablog.com

 

『合格手帖』

 

 

卒塾生もオリジナル合格手帖を作っているようだ。

 

 

自校作成校(難関都立高校)から東京大学を目指している高3生。

 

 

夏期講習中に顔を見せに来てくれた。
(その際、中3生と「私は東大を目指すから一緒に頑張ろう!」と話し合っていたのが印象的だった。西八っ子たちは本当に恵まれている。)

 

 

うん。

 

 

やっぱりいいんだよね。

 

 

『合格手帖』

 

 

自分の動きを客観的に見られるから。

 

 

数字が語り、やがて自信に変わるから。

 

 

肌身離さず持ち歩き、自分の『今』を残していってもらいたい。

 

合格手帖②

shoei-nishihachi.hatenablog.com

 

さてさて、

 

 

前回の合格手帖ブログから1か月が経った。

 

 

中3生たちは毎日コツコツと『学習の計画』と『勉強の軌跡』を記している。

 

 

夏休みの総勉強時間も気になるところ。

 

 

ただ、やっぱり分かれるね。

 

 

習慣化するのが上手い子とそうじゃない子と。

 

 

何が違うんだろう。
(意識なんだろうけど。。)

 

 

そして、習慣化の巧拙は成績や学力と一致する...気がする

 

 

 

う~む。

 

 

前回のブログと重複するけど...

 

 

やっぱり動ける子、継続できる子が強いんだよね。

 

 

社会人でも一緒だもんね。

 

行動に移せる子は強い

 

立って勉強している中3生。

 

 

眠いんだって。

 

 

学校からそのまま塾に来て自学。

 

 

授業を90分受けてからまた自学。

 

 

眠くもなるわな。

 

 

だから立って勉強する...と。

 

 

 

まぁね。

 

 

確かに言ったことはあるよ?

 

 

「眠いんだったら立って勉強すれば?」って。

 

 

でも、まさか本当にやるとは。
(もちろん冗談ではなく本気で言ったんだけどね。)

 

 

 

このまま30分ほど勉強した後、

 

 

「目が覚めたし気分転換になった!うん、ありだな!」

 

 

と言いながら椅子に座って自学を続けていた。

 

 

 

これが翔栄の西八っ子。

 

 

『最高』以外の言葉あります?

 

 

自分で考えて行動に移すのも大事。

 

 

アドバイスを行動に移すのも大事。

 

 

結局、動ける子が強いんだよね。

 

 

何もしないんじゃ何も変わらないもんね。

 

 

来年に向けて...

 

左:吉田ルート(往復14km) 2023.07.17

 

右:富士宮ルート(往復9km) 2023.09.03

 

 

う~む。

 

 

スマートウォッチのデータだから誤差はあると思うけど。

 

 

何で『階』がこんなに違うの?

 

 

富士宮ルートは岩場が多かったからかなぁ。

 

 

消費エネルギーはどちらも約4,800㎉だね。

 

 

こりゃ凄い。

 

 

ちなみに、5,000㎉分の食べ物を調べてみると...。

 

■食パン→31枚

 

■卵→56個

 

■お寿司→68貫

 

■ラーメン→11杯

 

 

こりゃ痩せるわ。
(次回はT先生を連れて行くか。笑)

 

 

 

それはそうと、来年に向けて鍛え始めにゃならん。

 

 

もうヘロヘロのボロボロで下山するのは嫌だから。

 

 

まずは歩く...か。

 

 

僕は車通勤だし運動もしないから。

 

 

1日5千歩も歩かないんだよね。

 

 

こりゃダメだわな。

 

 

『日日の1万歩』

 

 

始めてみるか。

 

 

どうする?

 

 

どうしよ。

 

 

外を歩くのは嫌だな。

 

 

かと言ってウォーキングマシンを教室に置くわけにはいかないし。。

 

 

スポーツジムかなぁ。

 

 

 

来年は僕の父親も僕と一緒に富士山に登るとか言ってるし。

 

 

もう70歳超えてるけど...。

 

 

今週から鍛え始めてるらしいんだよね。

 

 

トライアスリート富士登山競走の経験者(完走者)

 

 

やっぱり強いのかなぁ。

 

 

でも、来年72歳だよ!?

 

 

大丈夫なんだろうか。

 

 

絶対負けられないよね。

 

 

いざとなったら僕が担げるくらい強くならないと。

 

 

むむぅ。。

 

 

『日日の1万歩』

 

 

まずは動いてみるか。

 

 

shoei-nishihachi.hatenablog.com

富士山下山〜富士宮ルート〜

無事に下山し、シャトルバスで駐車場まで帰ってきました!

 

体調不良や怪我もなく良い登山が出来ました♬
(信じられないくらい疲れましたが...笑)

 

今回もお見守りいただき、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

 

 

あっ、そうそう!

 

御守りなのですが...

 

 

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

さて、どうしたものか。。

 

吉田ルートの頂上の神社のみ営業しているとのこと。

 

来週の日曜日で閉山ですがぁ。

 

むむぅ...